月曜日, 10月 12, 2009

膝の痛みと痛点ストレッチ

膝の痛みというのはいろいろ原因が考えられますが、
疲労からくる筋肉の拘縮による痛みというのはRICE処置だけではなく、
痛いところを押すことで伸ばす「痛点ストレッチ」がいいらしい。

もともと宗田先生の本は読んでいてその概念は理解していた「つもり」だったのですが、
スポーツ現場ではすっかり忘れてしまっていたかも・・・。
ということで忘れないように自分の頭を整理するつもりで書き残しておこうかなと。

RICE処置はケガの治癒促進効果を目的とするのではない



急性外傷や痛みがあると選手に訴えられると状況を確認し、RICE処置を行うように指示します。
R・・・Rest(安静)
I・・・Icing(冷却)
C・・・Compression(圧迫)
E・・・Elevation(挙上)
の頭文字をとって「RICE処置」と呼ばれているこの応急処置は、
最近ではアスリートならよく知られている言葉となりました。

ただよく質問されるのは
「どのくらいの時間行えばいいのか」
「いつから温めればいいのか」ということ。

基本的には冷たさを感じなくなる程度の時間冷やし、
ケガをしてから48時間(丸2日)をメドに今度は血流を増やすために動かして、
温めていくようにします。

ケガの初期段階で温めてしまうと、ケガをした部分の中で内出血が起こり、
正常な細胞までも痛めてしまうため、それを防ぐ意味で血流を減少させるよう
冷やす(RICE処置)のが目的です。
またケガをした部分は炎症反応が起こり、熱感、腫脹、痛み、機能不全をともなうため
出来るだけ炎症反応を抑えるという意味でも有効なのです。

ただしこれは初期段階のみ。

ケガをして損傷部位の炎症がある程度おさまってくると、
今度は血流をよくして細胞の活性化を促し、治癒させる段階へと移行します。
冷やしているだけでは組織は血流が抑えられたま酸素の供給も少なく、
何より結合組織といわれる靭帯や腱をはじめ、筋肉、関節の柔軟性が低下してしまいます。

治療院の先生などに「冷やすと筋肉が硬くなるといわれました」といってくる選手がいますが、
これは正解なんですね。
・冷やして炎症反応を抑えることを優先させるか
・動かして多少の痛みや腫れのリスクを負いつつ、治癒促進効果を期待するか
の切り替えや判断が先生方によって変わってくるということだと思います。

 痛いところは硬いところ


と前置きがチョー長くなってしまい、
「何のこと書いてたんだっけ?」と自問自答しつつ、そうそう痛点ストレッチ

機能的に問題があることを否定しなければなりませんので、
まずはスポーツ専門の整形外科を受診して、
「靭帯は切れてませんよー」とか、「半月板は大丈夫ですよー」
といったことを確認してもらう必要があります。

その上で「膝が痛い」ということであれば、
痛い部位をゆっくりと押していくわけです。
痛いところというのは「硬いところ」、
硬いところを押せば痛いけど、その分伸ばされているんだろうということになります。
これが痛点ストレッチのポイント。

痛いところが知らず知らずのうちに硬くなるというよりは、
痛くなった後に動かさなくなることによって硬くなってしまうという
原因と結果の解釈が逆転してしまうことも多いようです。
さらにストレッチを行うことで痛みの閾値(いきち:刺激による反応のこと)が上がり、
痛みを感じにくくなるとのこと。そうでしたか、これはあまり考えたことがなかったな。

宗田先生も最初のうちは痛いところに
「痛み止め」の注射などをうっていたとのことですが、
痛いところを押すことで、痛覚の麻痺が起こり、さらに硬いところがストレッチによって
動くことで痛みが軽減した患者さんをみているうちにこのストレッチの有効性を実感されたそう。

書籍によると20年間で1年以上受診した患者さんの中で
人工関節を入れるにいたった人はわずか2名。
「膝の痛みをとる名人」(患者さん談)というお話もナットクです。

 自分で出来るように指導する



スポーツメディスンの記事(113号)や書籍にも書かれていますが、
「自分で出来るように指導することが大切」。
まさに「あなたもゴッドハンド!になれる」となれば、痛くてもやってみようという思いますね
(私はあまり膝痛を経験したことがなく、試せないのが残念なのですが・・・)。

自分でできるメリットとしては、
●自分で我慢できないほど痛い部位を押す人はいない
●押すという痛みを起こす動作と痛みを感じる感覚が同時にわかる
●スポーツをしている人は「自分で何とかしよう」という思いが強い

これらをうまく活かして膝痛を改善できればいいなぁと。

実際の痛点のポイントややり方などは書籍や記事を参考にしていただくとして
(誤解があっては困るので。要望が多ければちょっと考えますが・・・)、
「痛いところ=硬いところ」ということを基準に伸ばしてみるようにします。

ただしこれは、根本的な病態そのものが治るといった性質のものではないので、
スポーツをしている選手などはそのあたりを自覚して行っていく必要があります。

膝痛4つのタイプ(書籍:痛点ストレッチより)
●0期:使いすぎによる痛み
●1期:急性炎症期
●2期:慢性炎症期
●3期:骨の痛み
の0期と2期に特に痛点ストレッチは有効であるとのこと。

この他にも脚のゆがみであるとか、肥満がもたらす膝痛とか、
面白い話がいろいろ載っているんですが、もはや書ききれないので今日はこの辺で。

◆痛点ストレッチ



◆スポーツメディスン(雑誌)参考記事は113号に掲載

0 コメント: