「トレーナーになりたい」と思って専門学校の説明会に参加したときのこと。 「治す」って口に出していってはダメ 「治す」というのは医師が患者を「治す」ということで使われますが、 患者、選手を治すのは医師、施術する人は施術家とのこと。 PNFは理学療法の言葉 PNFとはproprioceptive neuromuscular facilitation(固有受容性神経筋促通法)の略で こういったことをふまえ、日本体育協会AT養成講習では同じPNF的手技のことを 実際には同じものなのですが・・・。 他にも「マッサージを行う」というのは按摩師の資格を持つものでなければいけない、とか 専門学校に入学したてのワタシのように、トレーナーを目指す段階の学生さんは、 まぁでもこれは学生さんが悪いのではなくてそういったことを教えてくれる人がいないことが原因ですね。 特に医療資格を持たずに活動するトレーナーにとっては資格保持者の権限を侵害しない、 |
日曜日, 6月 24, 2007
表現のイロイロ
火曜日, 6月 05, 2007
手元に置いておきたい専門書
トレーナーとして活動するときは知識と経験のバランスが大切です。 このサイトで人気のある本ベスト3 たまたま売上データを眺めていたところ、同じ本がたくさん購入されていることが判明。 それも時期を問わずコンスタントに購入されています。 その書籍リストを見て納得。どれも基本的でありながらも学ぶべきところがたくさんある良書です。 ワタシからもオススメということでご紹介したいと思います。 ◆3位 「ストレッチング」 ストレッチの基本知識とそれぞれの状況に応じたストレッチ方法が図解でよくわかります。 筋肉の起始、停止からその動きや神経支配まで広くサポートしています。 目でみるといっているとおり視覚的に理解しやすく、バイオメカニクス、解剖学といったところの基本をおさえてあります。 |
登録:
投稿 (Atom)